9月13日(金)の様子 糸ノコ使うときは慎重に!

2024年9月13日金曜日

3年生 4年生 5年生 6年生

t f B! P L

 3連休前の金曜日。今日も暑くなっていました。

5年生の図工では、糸ノコを使ってパズルを作っていました。

ていねいに書いた下書きの絵を糸ノコで切っていきます。













手を切らないようにゆっくり糸ノコを動かしている姿が印象的でした。

もう1つのクラスでは、国語のたずねびとの学習です。








3年生では、社会の「はたらく人々のくふう」の学習で、スーパーマーケット見学で見つけた工夫をグループごとでまとめていました。付箋を使ってまとめていたり、タブレットでまとめていたりしました。工夫を見つけながら「どうしてそんな工夫をしているのかな?」なんて疑問を持てるといいですね。

4年生は、なにか不思議な動きがみられました!!!何をしているのでしょう。
何をしているのかはいつの日か分かるかもしれません。子どもたちはテレビを観ながら一生懸命活動していました。

6年生では社会の授業をしていました。










歴史の学習でしたが、登場人物はフランシスコ・ザビエル、織田信長、豊臣秀吉。歴史好きにはたまらない場面の学習です。








6年生の英語では、英語アシスタントの先生もいて、調べ学習がサクサク進んでいました。

この一週間は警報が出たり、参観・懇談があったりと忙しい1週間となりました。3連休の間にゆっくり休んで来週から元気に登校してもらいたいです。


このブログでは、富雄北小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

過去の記事