あっという間に1月が終ってしまいました。2月に入り、寒い日が続きますが、外で楽しそうに遊ぶ子ども達に元気をもらっています。
2月最初の給食は節分献立でした。ご飯・牛乳・いわしのおかか煮・きんぴらごぼう・にゅうめん・福豆でした。
立春の前日を、“季節を分ける”という意味で“節分”といいます。今年の節分は2日の日曜日だったので、「昨日も福豆食べたー」という子がたくさんいました。年の数、10粒程度です。頑張ってたべてね。
にゅうめんに、可愛い鬼のかまぼこが入っていました。2月4日の献立は、ご飯・牛乳・みそおでん・おひたし・こんぶちゃふりかけでした。
みそ味のおでんでした。コクがあり美味しかったです。1月下旬はインフルエンザが猛威をふるい、欠席が多く給食(特にご飯)もたくさん残っていましたが、閉鎖していた学級も今週から登校が始まり、今日はふりかけのおかげかご飯の残りが少なかったです。2月5日の献立は、ナン・牛乳・キーマカレー・ボイルサラダ・アセロラゼリーでした。
大きいナンに大興奮です。喜んでくれてよかった!