人権講演会「学びの大切さ」

2024年7月2日火曜日

学校の様子

t f B! P L

 6月28日(金曜日)に人権講演会を行いました。

講演会では、講師として西畑保さんに来ていただいて、5・6年生児童と保護者や地域の方に聞いてもらいました。








西畑さんは、小学生時代にいじめを受けて、2年生からほとんど学校へ行かなかったそうです。そのため、大人になっても字を書けず読むこともできませんでした。仕事をしていても、苦労することが多かったそうです。そして、自分の子どもの名前を書くこともできず悔しい思いをしたそうです。

そして、64歳になったときに春日夜間中学校に通い始め、字の読み書きができるようになったそうです。そして、奥様に書いたラブレターが全国的に有名になって、現在「35年目のラブレター」という書籍にまとめられています。












子どもたちは予想をはるかに超える数の質問をしてくれました。子どもたちの心の中に西畑さんの話が響いてくれるとうれしいです。来年の2月には映画化もされます。ぜひ、ご覧になってください。

このブログでは、富雄北小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索