5年生 野外活動

2024年6月16日日曜日

5年生 学校の様子

t f B! P L

 5年生の野外活動が6月11日〜12日にありました。今年は、昨年度利用した施設とは違い、奈良市の青少年野外活動センターで行いました。5年生の子どもたちにとっては、ビッグイベントということで、少し前から「野活たのしみ〜」と何人もの児童が口にしていました。



出発式の様子です。司会とあいさつの児童の堂々とした話からスタートしました。最初がしっかりしていて、子どもたちの気持ちがピリッとしました。よい出発式でした。
あれ?オリエンテーリングの写真は?そうです。撮りそこねてしまいました。無事、全員戻ってきて、上の写真は館内オリエンテーリング。なかなか、番号のついた看板を見つけられません!

あ!?こんなところに看板発見!!!!こりゃ、見つけるのに、一苦労します。

カレー作りの様子です。火起こしは、順調そのもの。みんな上手に火をつけました。火を消さないように火力調整も上手にできました。もう、キャンプへ行っても大丈夫ですね。

この写真は、調理グループ。家庭科の調理実習の経験を活かして、野菜を切っています。中には、涙を流しながら、情熱的に切っていました。そうです、玉ねぎです!
たくさんのお手伝いに来てくれた先生にも見守られながら安全に作業できました。
どのグループもおいしいカレーができました。ある子はカレーの出来が、「100満点!」と言っていました。私も食べましたが、本当にその通りでした!

1日目の夜は、外でキャンプファイヤー。火の神も来てくれました。火の神の写真はありません・・・。子どもたちが、考えた出し物やゲームを楽しみました。みんなの笑い声があふれていました。

1日目の最後は、班長会議もありました。どの班もほかのメンバーに伝えるために、必死にメモを取っていました。けじめのある姿はとても頼もしかったです。
2日目は、クラフトづくり。焼いた板を磨いて、オリジナルのフォトフレームづくりです。野外活動の最後の思い出づくりになったと思います。ぜひ、写真を入れて飾ってほしいです。
その後、帰りのバスではほとんどみんな寝ていたそうです。
学校へ戻ったあとには、解散式です。
2日間、楽しく過ごせていたように思います。でも、5年生はこれからも続きます。野外活動のときに見せた、楽しむときは楽しむ、がんばるときはがんばるのけじめのある行動をこれからも続けていってほしいです。



このブログでは、富雄北小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索