小学校の上に青空が広がります。
4・5・6年生は、体力テストにむけて練習をがんばりました。
この日は、小中一貫教育の取組の一つとして、富雄中学校の体育科教員に参加してもらい、測定の仕方や体の動かし方を教えていただきました。
ソフトボール投げや上体起こし、長座体前屈、反復横跳び・・・。
俊敏性や柔軟性、筋力などの体力を測定します。
「息をはきながらするといいよ。」
「体を傾けると動きやすいよ。」
友達どうしで動きのポイントを教え合う様子もみられます。
体力テスト測定日は、5月22日です。
たのしみですね。
この日の記録よりのびるかな?